TOKYO niki kai OPERA FOUNDATION NEW STYLE OPERA MAGAZINE

ENGLISH

オペラを楽しむ

二期会70周年特別企画 伝統文化、将棋とオペラの交流 [連載第3回] ソプラノ 七澤 結 将棋棋士、佐藤天彦九段がオペラの魅力を探る 撮影:佐藤 久 構成・文:吉浦由子

“貴族”の愛称で知られる人気トップ棋士、佐藤天彦九段と二期会所属歌手との対談連載。
今回はあるイベントで女流棋士との出会いから、将棋に興味が湧いたという、ソプラノ七澤結がお相手です。長い作品の楽しみ方で大いに話が盛り上がりました。

「モーツァルトのオペラの役柄は将棋の駒のようです」(七澤)

 

「“束縛”されることで感じる芸術の真髄に出合いたい」(天彦)

七澤 私はモーツァルト作品への出演が多いのですが、『フィガロの結婚』の役柄って将棋に似ている気がします。駒に例えると伯爵は「王将」、フィガロは「飛車」、純真なケルビーノは前にしか進めない「香車」……。将棋もオペラも将棋盤と楽譜という限られたなかでの攻防やドラマがありますね。

天彦 確立した音楽形式や身分階級の明確な時代背景によって、モーツァルト作品はキャラクター設定がしっかりしている。そうした点でも将棋と似ているかもしれません。

七澤 モーツァルトがお好きだとか。

天彦 家ではよくピアノ協奏曲を聞きます。ドラマティックな気分の時は短調の20番や24番、将棋を指し、疲れ果てて帰宅した時には17番の優しく囁くような曲というようにシチュエーションで聞き分けています。モーツァルトと将棋の例え話はとても面白いですね。限られたマス目や戦力のなかで「飛車」が「竜」になったり、戦力は階級によって違いますが、王様を詰ますという大義名分の中で一瞬、市民のほうが伯爵より力を持ったりするんです。絶対的な価値(階級)のある中でひっくり返るというダイナミズムが将棋にはあります。オペラにもどんでん返しがありますか?

七澤 モーツァルトには満載で、最後に救済があったりも。

天彦 劇場という特別な空間で、こうしたドラマが繰り広げられる格別なものですよね。

七澤 はい。お客様からのエネルギーや反応も時にドラマを引き立たせたり、生のオペラはその場でしか味わえない楽しみがたくさんあります。今度『タンホイザー』に出演しますが、4時間の大作です。長いオペラはいかがですか?

天彦 ワーグナーも最後に救済がありますよね。それを求めて劇場にくるお客様も多いのでは(笑)。長丁場のオペラは少しハードルが高いですが、むしろ劇場という空間で観たいですね。

七澤 『タンホイザー』のアリアは本当に美しいし、ワーグナー作品の中では観やすいオペラだと思いますので、ぜひ。

束縛されることで出合う芸術の素晴らしさ

天彦 非日常の劇場で、席を離れられないある種の束縛のなかでしっかりと対峙することで、むしろ観客は感性を開花させる。食べきれないほどのフレンチを食べなさいと言われると戸惑いますが、中には初めて出合う味も。束縛されないと出合わないものもありますよね。朝10時から夜中の1時、2時まで長い対局があるとします。しかも負けることもある。けれどやらざるを得ない場面に立たされると、勉強もするし、磨かれていくこともある。長いオペラもじっくりと作者に向き合い、芸術の参加者、観衆として芸術に寄与する……何事もスピード感のある時代にあって、腰を据えてじっくり観たほうが楽しめるものもありますね。

七澤 ワーグナーの作品は長い文章で心情を語ることが多く、そこに演出が加わって、様々な感情表現が可能になります。管弦楽と歌詞が密接に絡み合っているのも、面白みのひとつかもしれません。今回は世界的な演出家キース・ウォーナーやタンホイザー役にスター歌手サイモン・オニールも招聘されています。

天彦 スピード展開の海外ドラマとは違う、印象の残像、詩的な感傷、作品におけるこうした要素が、唯一無二であるワーグナーの独特の世界観を構築しているのだと思います。ゆったりとした流れの中で美しい情景のイメージや芸術を楽しみたいですね。

佐藤天彦(Amahiko Satoh)

1988年福岡県生まれ。中田功門下。2006年プロ入り。2008年第39期新人王戦で棋戦初優勝。2016年第74期名人戦にて羽生善治氏を破り、名人位を獲得、九段昇段、以後3期連続名人位。将棋大賞は2015年度に最多勝利賞・最多対局賞・連勝賞・名局賞・敢闘賞の五部門を獲得。2016年第2期叡王戦優勝、2018年第26期銀河戦優勝。

七澤 結(Yui Nanasawa)

東京藝術大学卒業、同大学院及びパリ・エコール・ノルマル音楽院オペラ科、二期会オペラ研修所修了。オペラでは『皇帝ティトの慈悲』セルヴィーリア、『イドメネオ』イリア等で出演の他、「メサイア」「第九」等のソロでも活躍。東京二期会には『ドン・カルロ』天よりの声でデビューし、『タンホイザー』牧童、『デイダミーア』題名役で出演予定。二期会会員