二期会チケットセンター TEL:03-3796-1831 FAX:03-3796-4710
主催:公益財団法人東京二期会
協賛:イイノホール&カンファレンスセンター
演奏予定曲: | 『ナブッコ』『ノルマ』『アイーダ』『マクベス』『ジョヴァンナ・ダルコ』『オルレアンの少女』『ルクレツィア・ボルジア』『アンナ・ボレーナ』『エレクトラ』から ほか |
2011年11月に新装オープンするイイノホールのこけら落としに二期会オペラ講座が登場します。 |
お話とピアノ:青島広志(あおしま ひろし) |
|
![]() |
東京芸術大学大学院(修士課程)作曲科を首席で卒業し、卒業作品のオペラ『黄金の国』は芸大図書館に購入される。 |
ソプラノ:石上朋美(いしがみ ともみ) |
|
![]() |
東京芸術大学音楽学部声楽科を首席にて卒業、同大学大学院修士課程オペラ科修了。第35回イタリア声楽コンコルソ金賞受賞。伊オルヴィエート第10回オペラ国際コンコルソ第2位。07年度三菱UFJ財団音楽賞を受賞。文化庁海外派遣研修員として伊ジェノヴァに留学。 |
メゾソプラノ:中島郁子(なかじま いくこ) |
|
![]() |
東京芸術大学卒業、同大学院独唱科修了。シエナ・キジアーナ音楽院マスタークラス修了。08年文化庁海外派遣研修員としてミラノ留学。第38回日伊声楽コンコルソ第3位。第72回日本音楽コンクールオペラ部門第2位。第14回ロッカ・デッレ・マチエ国際コンクール第2位、第7回藤沢オペラコンクール奨励賞受賞。ヴェルチェッリ第56回ヴィオッティ国際音楽コンクール声楽部門第3位。第15回リッカルド・ザンドナイ国際声楽コンクール特別賞受賞。びわ湖ホール・ヴェルディ没後100年記念公演若杉弘指揮「レクイエム」ソリスト。09年ミラノでの研修を終え帰国後2010年藤沢『カヴァレリア・ルスティカーナ』ルチアにて高い評価を得る。二期会会員 |
バリトン:泉 良平(いずみ りょうへい) |
|
![]() |
東京芸術大学声楽科首席卒業、同大学院修了。文化庁オペラ研修所修了。ミラノ音楽院で学ぶ。ブダペスト国際声楽コンクール第1位。日本音楽コンクール第3位。五島記念オペラ新人賞受賞。大野和士、若杉弘、佐渡裕をはじめチョン・ミョンフンなど著名な指揮者と共演。新国立劇場には多数出演し同劇場『マクベス』(野田秀樹演出)では急遽タイトルロールを歌い完璧な歌唱と演技で絶賛された。ハンガリー国立歌劇場『ラ・ボエーム』マルチェロにて出演。二期会では宮本亜門演出『フィガロの結婚』伯爵でデビュー、08年同『ワルキューレ』ヴォータンを演じ大成功し、10年同『ファウストの劫罰』メフィストフェレスの的確な役作りに最大級の賛辞を得た。二期会会員 |
ヴァイオリン:高畠 浩(たかばたけ ひろし) |
|
![]() |
東京芸術大学卒業。ヴァイオリンを高畠亘、兎束龍夫、海野義雄、田中千香士、アーロン・ローザンド、ジャン・ローラン、アンドレ・ゲルトラーの各氏に師事。2000年夏には所属していた東京ヴィヴァルディ合奏団で録音を行った「四季」で夏のソロを担当。<4曲の中でもっとも印象に残った>(レコード芸術評)と好評を得た。指揮者としては多くのアマチュア・オーケストラを指導。またオペラも多数手掛けている。現在、東京芸術大学管弦楽研究部講師。テオフィルス室内管弦楽団、新宿交響楽団、Queen’s Strings、みなとオペラ常任指揮者、JYD記念オーケストラ&合唱団指揮者 |